ラチェット (マスターピース)

TRANSFORMERS MASTERPIECE MP-30 サイバトロン/看護員 ラチェット (発売元:タカラトミー)

発言は少しキツイが心優しきサイバトロンの看護員ラチェットの紹介です。

「これでよしと、さあ修理完了だ、もう起きていいよ向こう見ずのヒーロー君」

サイバトロン/看護員 ラチェット

座右の銘…「君が壊せるなら、私は修復できる」


サイバトロンの中で看護員という重要な役割を担う者、それがラチェットである。
主に仲間のリペアを担当し、その確かな腕で多くの命を救った。
優しく温和な性格で、時に厳しい言動も見せるが、それも全て仲間のことを心配するがゆえである。
そんなラチェットの事を信頼しているからこそ、サイバトロン戦士達は危険な任務や激しい戦いに臨むことができるのだ。
テレトラン1の整備や修理も担当するなど技術者としての技量も高く、ホイルジャックの助手的な立場となり彼と共に
ダイノボットやノヴァエネルギー中和剤等様々な発明品を作ったこともある。
だがマッドサイエンティスト気質なホイルジャックの研究心には少々呆れる素振りも見られた。
自ら戦線に立つ事も多く、火器の扱いも一通りこなす他ソーラーニードル破壊作戦では
サンダークラッカーに華麗なとび蹴りを決めたりと格闘戦も得意であり、まさに戦うドクターといった面目だ。
医師、そして戦士としてあらゆる生命を守るため戦い続けたラチェット
そんな彼もユニクロン戦争の中デストロンの凶弾により命を落とすこととなる。
だがラチェットの名は正義の医師の代名詞としてその後も多くの戦士に引き継がれていった。


以上、説明書より。
第12話「ソーラーエネルギーを盗め!」サンダークラッカーへの飛び蹴りが解説されているのが面白い。
ノヴァエネルギー中和剤は、第20話「インセクトロン・シンドローム」に登場。
インセクトロンとノヴァエネルギーの相性が悪く爆発を止めるために開発した中和剤。
同話では、コンボイ司令官メガトロンガンで中和剤を撃ち込むシーンもあります。

今回の台詞は第13話「リジェの裏切り」のラストより。
クリフリジェ回ですが、ラチェットの医師としての活躍も見れますよ。

情報ぎっしりのパッケージ。
他のMPカーロボより一回り大きいです。

パッケージ内部。
大量のオプションがギッシリつまっています。

付属マーキングシール。

肩のサイバトロンマーク等は付属のシールで再現。
今回、私はB-1〜B-5のシールの端を切り取って、赤十字のマークにして貼っています。

赤十字は病院や医療・薬局のマークのイメージがある人も多いと思いますが、
「ジュネーブ条約」と「赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律」によって、
赤十字社など定められた組織以外では使ってはいけないのです。
・・・まあ、私も長い事、病院のマークだと思っていたのですが。

80年代の日本では、多くの救急車のミニカーにも赤十字が貼られていましたが、
現在では、子供向けミニカーは消防庁仕様がほとんどで、
赤十字のマークがある物は非売品や大人向けの高額ミニカーのみ。
(これは日本では119番で出場する救急車が消防庁所属である事も理由だと思われます。)

シール貼付前のビークルモード。

G1ラチェットも海外版の初期は赤十字のシールが付属していましたが、
途中から赤十字のシールは削除されました。
以降の復刻版でも赤十字のシールは付属していません。

シール貼付前のロボットモード。
肩がちょっとさびしい。

赤十字っぽいマーク色々

左からミネルバトミカハイパーレスキューキュートランスフォーマー版ラチェット
ミネルバでは、赤十字の真ん中にサイバトロンマークを配置する形になっています。
MPラチェット付属のシールはミネルバを参考にしたのでしょうか?
トミカハイパーレスキューでは、赤地に白十字の逆の配色のマークを使用。
QTFラチェットでは、肩のジョイントを上手く利用して、赤十字でもなんでもないのに、赤十字に見えるようになっています。

ちなみに、勇者警察ジェイデッカーデュークは黒地に赤十字でした。

救急車ではありませんが参考までに、こちらは非売品 赤十字社 献血バスのトミカ。
キャンペーン期間中に献血を行った人に抽選でもらえるというもの。
ミニカーであっても赤十字活動に参加している物には、ちゃんと赤十字のマークがあります。

NISSAN CHHERRY VANETTE ニッサン チェリーバネット

日産製のワンボックスカーであるチェリーバネットの救急車仕様であるこのビークルモードは
医師であるラチェットにこれ以上ないほど相応しい変形モチーフだろう。
救急車両らしく傷ついて動けない仲間を搬送する役目を主に担い、
アイアンハイドをはじめとした血の気が多く戦線に出る分傷つきやすいメンバーを基地まで乗せて帰る場面が多く見られた。
ダメージを負いビークルに変形できなくなったゴングが歩いて帰ると強がったことに対して
「では名医の診断を発表しよう、いいから黙って乗れい!」とぴしゃりと一喝した事も。
パワーグライドの救難信号にも、サイレンを鳴らしいち早く現場へ到着する真摯さを見せた。
またトランスフォーマーだけでなく、戦闘に巻き込まれ重傷を負ったスパイクや人類の負傷者も多く搬送した。
それはまさにあらゆる命を分け隔てなく救おうとするラチェットらしい姿と言えよう。
また自ら戦闘も行うラチェットは、コンボイ司令官の号令のもとビークルモードへと変形し、
仲間のサイバトロン戦士達と共に現場へ勇ましく向かっていくシーンも印象深い。


以上、説明書より。
ゴングへの台詞は、第16話「ナイトバードの影」、厳しい発言の中にラチェットの優しさが感じられる台詞ですね。
第36話「令嬢より愛をこめて」では、負傷したパワーグライドの元に急行。
修理後、無理に行動しようとするパワーグライドを一度は止めるも、押し切られてしまいました。

「では病院までひとっ走りしてきます」

第11話「フランケンシュタイン・スパイク」では、重症を負ったスパイクを病院まで搬送。

横から。

車体下部に武器を格納可能。

前、後。

運転席には、G1ラチェット版玩具っぽいモールドが・・・

MP-10コンボイのコンテナに格納用にルーフのパトランプを車体に収納させる事ができます。
そこまでしてコンテナに入れる必要があったのかは疑問なのですが。

「さあさあ、みんな乗って、中は暖かいよ」

台詞は第49話「ブロードキャスト・ブルース」から、
豪雪で動けなくなった人々を救助するシーンでは、人間達への気遣いも感じられます。
ラチェットのパートナーとしてはホイルジャックを思い浮かぶ人が多いと思いますが、
第11話スパイクが負傷した際にはプロールが先導したりと、
見えていないところで緊急車両同士での活動も多そうです。

ラチェット、トランスフォーム!

かなり独特な変形の途中形態。
救急車の外側を折りたたんでモールドを隠しているのが面白いですね。

ラチェット、ロボットモード。

腰のアーマーが少し気になりますが、見事にアニメデザインのラチェットを再現。

アニメでは、肩のマークは、左肩のみ、両肩のパターンが混在しています。
公式でも両肩なので、両肩で覚えている人の方が多そうですね。
今回、私は左肩のみ貼付しました。
ほら、腕章とか片腕のみに付けるものだし。

左肩のみマークは、第3話コンボイを診断したシーン、第11話第13話
前後編である第17、18話「対決!ダイノボット」ザ・ムービー等で確認できます。
まあ同じ話でも、両方あったり、両方無くなったりする事もあるのがTFらしい・・・

頭部。
通常フェイスと、笑顔フェイスが付属。

各種オプション。
オプションは第1話で登場したリペア基地を模したプラットフォームに取り付けられます。

@ X線ブラスター
強力な電磁波で機能障害を起こさせるが致命傷には至らないという、命を尊重するラチェットらしい武器。
第13話「リジェの裏切り」で使用。
後のミネルバサントンも、殺傷力の無い武器を使用しており、ラチェットの精神が受け継がれているのかも。

A スタティック・レーザーガン
アイアンハイドが愛用してい銃と同型の武器。
第1話でリペア基地の主砲として装備されていました。

B レーザーピストル
サイバトロン戦士が携行する武器の中でも標準的な装備。
MPラチェットには2丁付属。

ザ・ムービーでは、シャトルに侵入してきたデストロンに対し2丁銃を披露。
しかし・・・

ミサイルランチャー

対空用のミサイルランチャーを背面に装備可能。
アニメではリペア基地に装備されていました。

@アーク・ウェルダー
ラチェットの腕部に内蔵されている溶接用器具。
先端にはエフェクトパーツを装着可能。
第18話「対決!ダイノボットPart2」で使用。

Aレーザー・スカルペル
ラチェット愛用の高性能電子メス。
こちらも先端にエフェクトパーツを装着可能。

Bサイバースパナ(2個付属)
Cマグノ・レンチ
ラチェットが愛用しているトランスフォーマー用の大型工具。

リペアビーム・エミッター&モニターカード

ラチェットの腕に内蔵されている医療機器でダメージの状態の診断から治療まで万能な機能を持つ。
リペアビーム・エミレッターは先端にエフェクトパーツを装備可能。
モニターカードは紙製で胸部に挿入。

「ケガ人は黙って、発生回路を切っちまうぞ」

第4話「スペース・ブリッジ作戦」を再現してみました。
この台詞もちょっとキツイけども、ラチェットの優しさがわかる台詞でもあります。

グリムロックホイルジャックと並べてみました。
他のカーロボ勢と同スケールなのですが、
グリムロックと並べるにはちょっと大きいですね。

付属のカード。

最後に、いつものG1モードで記念撮影。
放送当時は後からロボットポイント通販限定という扱いで発売されたG1ラチェット
見ればわかるように、アニメとかけ離れたデザインでした。
ダイアクロン版の流用とはいえ、流石にこれは売れないと判断されたのでしょう。

そして、月日は流れ、念願のワンボックスから変形するアニメ体型のラチェットの発売です!
それだけでも十分価値のあるアイテムだと思います。
という事でMPラチェットの紹介でした。

G1ラチェットはこちら→

MPホイルジャックはこちら→

救急看護戦士ミネルバはこちら→

医学博士サントン(BWU)はこちら→

トランスフォーマーTOPへ戻る

バイナルテック−マスターピースTOPへ戻る

2016/05/15