ホイルジャック (スーパーリンク)

SC-19 特殊技術家 ホイルジャック (発売元:タカラ)

G1ホイルジャックを思わせるデザインの、
スーパーリンク版ホイルジャックの紹介です。

「ようし、ブッチぎろうぜ」

サイバトロン/特殊技術家 ホイルジャック


オーバードライブと共にセイバートロン星から駆けつけた戦士。
スピード能力に長けており、機動力はホットショットと肩を並べるほどである。
どんな戦士でも、彼とスーパーリンク(合体)すれば、その俊敏な動きで敵をかく乱することができる。

第30話「業火!ジャングルプラネット」チームコンボイと合流した、
妙なアクセントの喋り方をするスプラングの部下で、どこかのご隠居とその家来っぽい関係。
どことなく低いテンションで、マイペースな印象もある。
「呼ぶのかい?何もわざわざ老体に鞭を打たせて、こんな遠方の宇宙まで来させなくてもいいだろう」
スプラングに報告を入れようとするオーバードライブに対してもこんな感じで返答。
で、ホイルジャックオーバードライブ、どっちがスケさんで、どっちがカクさん

レッドアラートとはケンカする事も多々あったが、
ケンカするほど・・・とも言うので・・・

G1ホイルジャックを意識したデザインですが、海外名はダウンシフト(Downshift)
これは前作のランページの海外がホイルジャックだったため別名になったと思われます。
名前の意味は「車輪男」「タイヤジャッキ」の掛け言葉。

G1ホイルジャック同様に、のラインが目立つレースカーに変形。
G1ホイルジャックはアリタリアカラーのランチアストラトスターボに変形しました。

全体としては別物なのですが、後部はランチアストラトスを思い浮かばせるデザインになっています。

両サイドの武器は取り外し可能。

武器のソリッドランチャーグレネードボムは前方に向けることも可能。

フォイルジャ~ック、トランスフォ~ゥム!
ガルウィングも開閉可能。

ホイルジャック、ロボットモード。

実は下半身があまり可動しないのです。

G1ホイルジャックを意識している独特な顔。
後部から光を当てることで目と耳(?)が光ります。

ソリッドランチャーはスプリングによりミサイル発射可能。
グレネードボムリアウィングと合体させてグレネードランチャーが完成。
ソリッドランチャーグレネードボムにはマイクロンジョイントも存在します。
エネルゴンポケットは右肩のホイール。

G1ホイルジャックと記念撮影。
性格はだいぶ違いますが、G1ホイルジャックとして遊ぶのもいいと思います。
私は変形!ヘンケイ!ホイルジャックとして遊んでます。

「この戦い、とっとと片付けようぜ!!」

付属のコレクションカード。
やはり速度9と非常に高いです。

「フォイルジャ~ック、スゥーパーリンク」

第31話「いざ!スプラング見参」では上半身に合体。
上半身に合体することで連射力がアップ!

「フォイルジャ~ック、スゥーパーリンク」

第30話「業火!ジャングルプラネット」では、ホットショットインフェルノの2人とも合体。
スピードアップして敵を翻弄しました。

おまけ

ここは訓練センターから配信されているプログラムの中。
なにやらトーナメント戦をしているようです・・・

レッドアラート「これはこれはデストロンのオマヌケコンビじゃないか、
ここはやっぱりオイラが上になってガツンとやっつけちゃおうよ!」

ホイルジャック「いやダメだ、オレが上の方がカッコイイ」
レッドアラート「なんだとお!」
って、ケンカはじめたし、ほら試合、試合。

レッドアラート「作戦通りに行くぜ!ホイルジャック!!」

ホイルジャック「作戦?」
レッドアラート「スーパーリンクだあ!」

レッドアラート「スーパーリンク、レッドアラート!ってオイ!」
ホイルジャック「オレが上だ。」

Special「必見!夢の最強マッチ」では、2人が上半身になった珍妙な合体を披露。
アニメではホイルジャックの両腕で体を支えていたのですが、
玩具ではホイルジャックの腕が上に上がらないので再現できない・・・
なお日本版では2人共、保村真さんが担当してました。
1人2役か、大変だなあ・・・

というわけでスーパーリンク版ホイルジャックでした。

「逮捕だ!」レッドアラートはこちら→

G1ホイルジャックはこちら→

ユニクロン3部作TOPへ

09/05/15