ランボル (マスターピース)

TRANSFORMERS MASTERPIECE MP-12 サイバトロン戦士/ランボル (タカラトミー)

2015年最初の玩具紹介は、マスターピース版ランボルです。
New Year Specialとか言って通じる人はどれだけいるのだろうか?

「そういえば、スタースクリームの奴、泳げたっけか?」

サイバトロン/戦士 ランボル

座右の銘・・・「俺はルールを破らない。おもいっきりねじ曲げるがね。」


ランボル
は、考えるよりも先に行動し、進む道が無ければ自ら切り開くといった豪快な性格である。
傷つくことを恐れず、先陣を切って戦うその姿は、正に生粋の戦士と言えよう。
サイバトロン戦士の中でも腕力がずば抜けて強く、腕をパイルドライバーに変形させることで、
岩をも砕く強力なパンチを繰り出すことができる。
戦いのスペシャリストではあるが、その腕力の強さと破壊力が故に、土木作業的な任務に繰り出されることも多い。
また高速飛行能力を持っており、空から襲いかかることを得意とするデストロンたちと
空中で対等に戦う事ができる数少ないサイバトロン戦士でもある。
デストロン軍の主戦力であるスタースクリームに空中で先制攻撃を行い、戦力を分散させることに一躍を買うこともあった。
作戦行動では、黄色いカウンタックに変形する、双子の兄弟サンストリーカーとコンビを組むことが多く、
二人のコンビネーションによる空中殺法はジェットロンですら窮地に立たされるほどである。
その向こう見ずなあ性格から怪我が絶えず、看護員ラチェットの世話になることが多い。

以上、説明書より。
台詞は第22話「スチールシティ」では空中戦でスタースクリームを倒した際の物。
G1アニメでは、中心となったエピソードこそないものの、要所要所で活躍をみせてくれました。
当時人気のあったカウンタックに変形する事もあって、アニメの活躍の割に根強い人気を持つキャラでもあります。

ぎっしりと情報が詰まったパッケージ。
大きく描かれたランボルギーニのエンブレムが目を引きます。
カーロボMPの第1号で、以降のカーロボ組はこのフォーマットを継承。

パッケージ内部。

LAMBORGHINI CONUNTACH LP500S

ランボルのビークルモード。それがこのランボルギーニカウンタックLP500Sだ。
彼の情熱的で豪快な性格を具現化したような真っ赤なボディーのビークルモードは、自動車へ変形する者が多いサイバトロン戦士の中で、
とりわけスタイリッシュな外観を持っていると言って差し支えないないであろう。
しかし、その端正なスタイルとは裏腹に、ランボルの性格上、運転は荒っぽく、ボディには傷が絶えない。
同じくカウンタックに変形し、ボディに傷をつけることを嫌うサンストリーカーとは、双子の兄弟でありながら対照的な性格である。
有事の際には、コンボイ司令官らと共に現場にいち早く駆けつけ、司令官をサポートする。
隊列の先頭に躍り出る事はないが、時にサイバトロンの仲間を先導することも。
アメリカ等で展開された海外版においてのキャラクター名称は”側面から衝突する”という意味の「SIDESWIPE(サイドスワイプ)」だったが、
1985年のトランスフォーマーが日本版にローカライズされた際、カウンタックLP500Sを製造する
「ランボルギーニ社」よりインスピレーションを得て「ランボル」と命名され、日本人にはより印象深いキャラクターとなった。

以上、説明書より。
当時のアニメから入った人間としては、やはり「ランボル」の名の方がしっくりきますね。

ビークルモードは、もちろんカウンタックLP500S。
70年代のスーパーカーブームを代表する名車。
ランボルギーニ社の監修をうけた高い完成度で、ミニカーとしても楽しめます。

余談ですが、ランボルはランボルギーニ社のあるイタリアで迷子になった事があります。

特徴的なリボルバーホイールも再現。

フロント、リア。
フロントのウィンカーカバーはクリアパーツ、リアのテールランプまで再現されています。

 

付属する武器のフレアーガン、ミサイルランチャーは車体上部にセット可能。
MP-10コンボイと統一スケールで造られており、コンテナに収納可能。

 

こちらは2014年夏に開催されたトランスフォーマー博開催記念特別仕様のランボル。
「ミニカーとして楽しみたい」というファンの要望に応え、エンブレムを印刷せずに別にシールを用意した物。
ちなみに、私もエンブレム無しが欲しかったファンの一人です。

ランボル、ロボットモード。

手持ち武器にフレアーガン、左肩にミサイルランチャーを装備。

ガッチリとした力強さを感じるデザインがカッコいい!
アニメ第1期のサイバトロンは、玩具に比べ細身のデザインなので、アニメから入った人だと違和感があるかも。

 

頭部。
MP-14アラートよりも鋭い目つきになっており、顔一つ取ってもコダワリを感じます。
首は斜め上を向く事が可能。

フレアーガン(写真左)ミサイルランチャー(写真中央)
フレアーガンは第7話「ダイノボット誕生!」にて、ホイルジャックがエネルゴンチェーンを焼き切るのにも使用しています。
なんとMPホイルジャックにも持たせる事が可能!

普段は夜間戦闘用の照明弾を標準装備としているミサイルランチャーは、
先端のマウントを変更する事で実弾やレーザー、火炎放射などさまざまなものを発射可能。
・・・散々ネタにしてたんだけどなあ、照明弾。
アニメで色々な物を発射していた事についても、説明書にて解説されています。

2種の武器は背中に装備する事可能です。
ミサイルランチャーが消えているシーンがあったりしますが、きっと背中に・・・

設定ではランボルの両腕は約3.5トンの衝撃を毎秒5発加える事が可能なパイルドライバーに変形可能。
マスターピースでは外付けパーツながらもパイルドライバーを再現可能です。
こちらの形状は第59話「インセクトロンの謎」にて岩盤を破壊するのに使用した形状。

こちらはAmazon先行予約特典「パイルドライバー第19話Ver.」
ランボルのパイルドライバーは様々な形状に変形しますが、これは第18話「対決!!ダイノボットPart2」※での形態。
銀メッキがほどこされています。

※当サイトはDVD基準の放送話数でカウントしております。
日米で放送順番が違う上、日本国内でも地域によっても違うので注意。

保持力は低いものの、手が可動するため、付属の武器以外も持たせる事もできます。
ユージンのガシャのレスキュークラッシャーを持たせてみました。

G1ランボル(コレクション版)と記念撮影。

バイナルテックでランボルが出た時は、「コレジャナイ」感があったものですが、
マスターピースには文句のつけようがありません!

付属のカード。

MP-14アラートと記念撮影。

日本国内で変わったのは名前だけでなく、大人の事情で兄弟設定も変更。
(当初、サンストリーカーの国内販売が見送られたという理由。)
テレビマガジン1985年10月号等では、アラートを兄弟として紹介しています。
でも、アニメではサンストリーカーの方が兄弟として描かれています。

同型だし、こっちの方が説得力があったりもします。
当サイトでは、この設定は未だに生きており、サンストリーカーを加えてG1カーロボ3兄弟として遊んでいます。
玩具の遊び方は自由、キミがつくるキミのヒーローを楽しみましょう!
よもや30年経っても、この設定で遊んでいる人がいるとは思っていないだろうなあ・・・
輝くスーパースター、サンストリーカーのMP化が来る日を楽しみにしています。

コンボイ「ランボル、お前のロケットブースターをよこせ!・・・む、何か違う気が」
ランボル「ロケットブースター?いやそれ、ミサイルランチャーですよ。」
コンボイ「何だと・・・ほああああ!」
ランボル「コンボイしれいか〜ん!!」

と、もう使い古されたネタで終わってみる・・・
MP-10コンボイとは統一スケールで再現、一緒に並べて遊ぶ事ができます。
なお、アニメでコンボイも使ったロケットブースターは付属しません。
まあ、付属したとしてもコンボイ司令には装備できないと思いますがね!

G1ランボルはこちら→

もう一人のランボル?ニューイヤースペシャル版はこちら→

マスターピース版アラートはこちら→

マスターピースG2ランボル→

海外版の兄弟!サンストリーカー(マスターピース)はこちら→

トランスフォーマーTOPへ戻る

バイナルテック−マスターピースTOPへ戻る

2015/01/04