TRANSFORMERS MASTERPIECE MP-12G サイバトロン戦士/ランボル G-2 Ver. (タカラトミー)
久しぶりの玩具紹介は、マスターピースG2ランボルです。
G2のアメコミは未読なので、そちらの解説は説明書だのみ・・・
「俺はルールを破らない。おもいっきりねじ曲げるがね。」
サイバトロン/戦士 ランボル G-2 Ver.
長きに渡るデストロンとの戦いで最前戦に立ち続けてきたランボルの身体は、
大部分がスペアパーツで補われ昔とは異なる風貌となっていた。
しかし、継ぎ接ぎだらけの身体はランボルにとっては己の強さの証であり、
実際彼は傷を負った分だけ強靭な戦士として成長を遂げていた。
彼は格闘戦において能力を発揮するタイプの戦士であったが、
今では効果的に敵部隊を殲滅する術として両手に銃を装備した戦闘スタイルをも身につけ、まさに熟練された戦士といった風格だ。
現在ランボルは、残り僅かなデストロンの抵抗勢力を殲滅する部隊「ファイアストーマーズ」に所属し、未だ戦いの中に身を投じている。
そして、サイバトロンとしてはやや非情な一面がある彼は、戦いを心底楽しんでいる。
勝つためには手段を選ばず、必要ならば反則じみた策略すら用いる事さえもある。
だが、その荒々しい性格を別にすれば、ランボルには目立った弱点というものが無い。
結果を熟考せずに進んでは危険な状況に身を投じるものの、持ち前の耐久性と勇猛さで危機的状況をもねじ伏せる。
その戦いぶりは、戦場で仲間たちの突破口を切り開く鍵となっている。
近接戦闘が得意でありがなら、効果的な戦闘の手段として、銃を扱うようになったというのは、
実写映画版サイドアーム・サイドスワイプのに通じるものがあります。
漆黒に輝くランボルギーニ カウンタックLP500S、それがG-2世界でのランボルのビークルモードだ。
彼は地球で400万年の眠りから覚めた時と変わらぬビークルモードを持ちながらも、
そのボディカラーのみが「深紅」から「漆黒」へと変化している。
このボディカラーの変化は、ビークルモードをリスキャンしたことによる変化ではなく、
戦闘による損傷により全身リペアした影響によるものである。
だが、結果的にその漆黒のボディは見るものを圧倒するほどの威圧感を放ち、
戦場で敵軍を恐怖させるといった効果を得ている。
ランボルは、ビークルモードでも追加武装が運用可能となる改造を自らの体に施し、
大型銃をビークル上部に装備する事を基本の戦闘スタイルとしている。
これはランボルの火力の基本スペックが他より著しく劣るという欠点を補うためにとった手段なのではあるが、
敵拠点の制圧を主な任務とし、かつ仲間の誰よりも早く敵との交戦を求めるランボルにとって、
そのスピードと攻撃力を兼ね備えたビークルモードは、まさに彼の理想とするものとなっている。
高速で戦場を駆けて戦う姿は、まさに彼の海外名である「SIDESWIPE(側面から衝突する)」に合致している。
説明にあるように、彼のテックスペックの火力3。
戦士としては、非常に低いスペックとなっています。
時系列的には、アクションマスターの後だから、リスキャンしてるような・・・
あっ、ランボルのアクションマスターはヨーロッパ限定だったハズだから、
日本ルートとアメリカルートなら、リスキャン無しでもOKか・・・
何とでも言い訳できるのがTFの凄いところだ。
黒いランボルギーニカウンタックに変形。
割りとよく色が変わるランボル※1ですが、
G2ランボルは黒いボディに蛍光グリーンがポイント。
ウィングやドアに書かれているのは、ランボルの海外名「SIDESWIPE」
これら蛍光グリーンのマーキングはシールによって再現。
(シール無状態の写真は後述)
フロント&リア。
細部まで造りこまれています。
付属する武装は合体させてルーフに装着する事が可能。
(写真ではスパイクアーマーの装着を忘れてますが、全部合体できます。)
ルーフに武器を装着というのは、本家G2ランボルで可能だった遊び方。
(G1ランボルではルーフへの武器装着は不可能。)
ランボル、トランスフォーム!
ランボル、ロボットモード。
歯を食いしばった表情の顔。
個人的には普通の顔と選択できるようにして欲しかったなあ。
武装解説。
「ランボルは、連射による制圧射撃を主目的とした量産型兵器を両腕に装備し、
かつ彼の本来得意とする近接戦闘用武器として、スパイクアーマー、ブロードソードを携帯している。
両腕の武器はどちらも、内部ジェネレーターで増幅されたエネルギーで実弾を射出する構造を有した
「対トランスフォーマー兵器」であり、高い攻撃力と連射性を持つ。
だが戦闘中に換えの弾薬を多数持ち歩かなくてはならない事が欠点だ。」
マシンガン(MA685)写真左と連射式Gランチャー(GZS-3)写真右。
どちらも細部まで塗装が施されています。
ブロードソード(写真左)と、スパイクアーマー(写真右)
ブロードソードは背中に差し込む事ができます。
抜き身だけど危なくないのかなぁ。
全ての武器を合体させる事が可能。
パーツが5つあるから、5人のランボルでポーズを組んで・・・
いやいや、何を言ってるんだ、私は。
夢のダブルランボル!!
え?同一人物が2人いるって?
ランボルには予備のボディに命が宿ったニューイヤースペシャル版ランボルというキャラがいるんですよ。
だから同キャラ競演も大アリなのです!
「今日はツイているか、兄ちゃん」
2体あれば、2体分の装備を装着可能なのです!
連射式Gランチャーはビークル時の接続ピンを利用して肩に装着可能。
黒いボディに重武装・・・実写映画版のアイアンハイドを思い出したり
映画版サイドスワイプに銃を教えたのもアイアンハイド。
実写映画では良い師弟でしたよね・・・
「ぶちのめすのは気分が良いゼ!」
こちらは2刀流で遊んでみました。
台詞はまんま、リベンジのサイドスワイプのもの。
さて、ここからはシール無バージョン。
ミニカー好きとしては、こちらの漆黒のボディも捨てがたい。
という訳で、最初から2体購入していました。
赤いウィンドウが印象的。
カウンタックといえば、リボルバーホイール。
特徴的なリボルバーホイールも再現!
ロボットモード。
撮影後に気が付きましたが、シール無版の写真、背中の変形が間違ってます。
2体買っての感想ですが、ところどころ塗装が貯まったかのような場所あったりして、品質落ちてる気がします。
その一方で、写真でもわかるようにボディ(ボンネット)の塗装は非情に美しいです。
ランボルギーニのエンブレムが目を引くパッケージ。
今回は使いませんでしたが、写真のG-2オートボットのエンブレムも付属!
付属のカード。
ちゃんとイカツイ顔で描かれています。
マスターピース版ランボル(左)と記念撮影。
赤と黒の配置が逆転、表情や武装の変更で大幅にイメージが変わっています。
ここまでくると、色が変われば別人!と言ってしまいたいぐらい。
なお、本体は同じ金型な為、武器の交換は可能です。
最後にG2ランボル(右)と記念撮影。
アクションマスター後、一時休止していたTFが1993年に再開。
この時のタイトルが、ジェネレーション2。
G-2シリーズは日本でも発売されましたが、フリーポーザブル(各関節可動)しか発売されていない為、
G2ランボルって何?という人もいるんじゃないかと思ったりします。
というか、日本で発売してないのだから、サイドスワイプ G-2 Ver.が正しい名前なんじゃないかと・・・
この写真のMPG2ランボルは武器を合わせる為にMPランボルから、武器を拝借しています。
(G2ランボルのミサイルランチャーとはデザインが違うのですが、細かい事は気にしない!)
という事で、このサイトとしては、ほぼ2年ぶりの新規更新。
G2で「帰ってきたランボル」で、「帰ってきました!」。
もう一人のランボル?ニューイヤースペシャル版ランボルはこちら→
14/06/01
割と色よく変わるランボル※1
赤いG1イメージの強いランボルですが、
海外名のサイドスワイプで考えると、
青(GOBOT版、アルマダ)、緑(R.I.D.、シャッタードグラス)、銀(実写映画)
と、ガラリと変わっていたりします。