29 ダイノボット/砂漠戦士 ススナール (発売元:タカラ)
ダイノボットの中でも地味な印象もあるスナールの紹介です。
今回紹介する物は、遊び倒している事もあり、メッキハガレ等があります。特に背びれは細かい傷が・・・
「オレの名前、スナール!」
サイバトロン ダイノボット/砂漠戦士 スナール
ステゴサウルスに変形するダイノボット戦士。
口数が少なく、戦いの中にのみ喜びを見いだしている。
自分の恐竜形態を嫌っており、セイバートロンへの帰還を切望している。
背中の黄金のプレートはソーラーコレクターで、陽光の下で体力を10倍に増幅し、
尻尾の一撃は約6mのコンクリートの立方体を粉砕できる。
夜間の攻撃に弱く、動きの鈍さと非協力的な態度のためしばしば危険に陥る。
第8話「謎の巨大隕石」にて、スワープと共に誕生したダイノボット。
他のダイノボット同様、「オレ、スナール」と自分の名前を付けて話す事が多い。
台詞は第8話のサイバトロン戦士との模擬戦の祭の物。
同話では、歴戦のサイバトロン戦士を圧倒し、先輩ダイノボット3体とも互角に戦いました。
夜間に弱いという設定があるものの、アニメではそういった描写はありません。
(2010第26話「原始の呼び声」で、太陽光がとどかない惑星上でも問題無く戦闘していました。)
近距離では、体当たりや、設定にもある強力な尻尾の一撃、
遠距離では、目や尻尾からのレーザー、背中のプレートで敵の攻撃を反射させるなどの戦法を使う。
無口なのが災いしてか、ザ・ムービーでは、ウルトラマグナスが未知のモンスター惑星(ユニクロン)が脅威であると言うシーンと、
ガルバトロンがサイバトロンシティを襲うシーンぐらいしか映っていないです。
名前は「歯をむきだしにして唸る」から。
「デストロンのマヌケサイがオレ達のリーダーバカにした、ゆるせん!」
ステゴサウルスに変形。
ステゴサウルスはジュラ紀に生息していた剣竜で、その最大の特徴は背中の大きな五角形の板。
学名のStegoは「 屋根に覆われた」という意味で、これは発見当時、板を横にし背中を覆っていたと考えられたため。
その後の研究で、今のように背中に板を立てたような姿になりました。
この板は肉食恐竜から身を守る武器という説や、体温調節の為の放熱板という説、
仲間同士のディスプレイという説があります。
(残念ながら、板が薄すぎる為、武器としての説は昔の物となってしまいましたが。)
太陽光を集めるという設定は、放熱板という説が元なのか、
それとも、単に見た目からなのか、どちらにしろ興味深いです。
そして、群れで生活していたというステゴサウルスの設定が反映されているのか、
普段は無口ながらも、仲間に対しての台詞はそれなりにあります。
上記台詞は2010第26話「原始の呼び声」の物。
「走れグリムロック、もっと早く!」
玩具は1984年に発売されたダイアクロン/恐竜ロボ 4 ステゴザウルスの流用アイテム。
前脚がまるまる金メッキなので、気を使う人には遊びにくいかもしれません。
気にせず遊んでいたので、私のはボロボロなのです。
玩具は合体大作戦時代にロボットポイント購入アイテムになった他、
海外ではG2期に仕様を変更して再販されました。
「一緒に魚食わないか、グリムロック」
現在では背中の剣は左右非対称に復元されているステゴサウルスですが、
スナールの背中の剣は左右対称のデザインとなっています。
当時の学説(※1)は左右非対称の方が有力でしたが、まだ明確な証拠となる化石も発見されておらず、
左右対称説を元に化石や模型を展示していた博物館もありました。
(明確な化石が発見されたのは90年代。)
巨体に対して小さい頭部。
ステゴサウルスは脳はクルミ程度の大きさしかなく、
恐竜が「頭が悪い」という例にされていた時代がありました。
(現在では、脳の大きさだけでは判断できないとされています。)
第8話では目、第10話では鼻から光線を発射して攻撃した事もあります。
スナール、トランスフォーム!
スナール、ロボットモード。
尻尾にあたる部分が開いて、大きな翼型になっています。
背中の剣が左右対称になった事で、ロボットモードではバランスのよい配置になっています。
ゴテゴテしたボディに対して、小顔な頭部。
付属武器の合金サーベルとレーザーピストル。
第10話では合金サーベルの先端からレーザーを発射した事もありました。
スタジオOX版では、アニメで多用されたサーベルではなく、レーザーピストルの方を作画されています。
媒体によって、設定や得意武器が違う事があるのもTFの面白いところ。
肩に装着するショルダーランチャーはスプリングによってミサイルを発射可能。
ミサイルは予備含めて3本付属。
アクション!
当時の玩具としては良く動きます。
豊富な武器と各所に施されたメッキが豪華。
ダイノボット軍団!出撃!
最後にダイノボット5体を集めてみました。
金銀2色メッキに豊富な武器と、おまけに劇中の強さもあって人気のあったダイノボット。
しかし、放送当時に全部そろえられた子供は少ないんじゃないかと思います。
私?私は放送後に譲り受けた物と、合体大作戦時代の通販で買った物で、
初代アニメ時代は、友人のからもらったダイアクロン版スラッグしか持っていませんでした。
それだけに集められた時はうれしかったものです。
実写映画第4作ロストエイジにダイノボットが登場する予定。
彼らの名を受け継ぐ戦士達の活躍が今から楽しみです。
14/06/22
当時の学説(※1)
いくら新しい証拠や学説が出てきても、その学説が一般に広まるには時間がかかります。
ジュラシックパークが上映される前は、尾を引きずらない恐竜なんて考えられなかっただろうし、
最近の羽毛恐竜なんて、当時の人だったら受け入れられなかったでしょう。
さて、80年代の玩具ではどうだったかと言うと、
田宮の恐竜シリーズのステゴサウルス(80年代前半発売)や、
トミーのゾイド、ゴルドス(1984年発売)や、
2010から登場するカセットロン、スラッグフェストも左右非対称で造形されています。
まあ、博物館の化石や復元模型は、すぐに変更できるものではないですし、
スパイク達が行った博物館では、左右対称説を採用していた可能性もあります。
(でも、第8話でチップが紹介した映像のステゴサウルスは左右非対称。)
また、ホイルジャックが機械的な問題で、左右対称に置き換えた等、
背中の剣が左右対称な理由を色々考えて遊ぶのも楽しいですよ。